慶應鶏肋録

めし、フロ、慶應通信の勉強(卒論)、ついでの雑用とか

【卒論】卒業論文指導登録の許可について

6時過ぎ起床。
[政治思想史]テキストはあと2日で卒読しようと思っている。アタマがひどく痛い(物理的に)。

1.16に、通信事務局から、一通の封書が届いていた。ひょっとしてと思ったのだが、1.19-20の科目試験までは開封しないようにしておき、20日帰宅後に開けてみた。
はたして、「卒業論文指導登録」の許可通知だった(あらかじめメール通知で知っていたけど)。
f:id:zocalo:20190123123616j:plain

自分で指導登録申込をしておいてなんだけど、卒論についてはほとんど解っていないので、いざ開封してみると、ちょっとビビる。ビビるというのは、指導登録の単位取得要件は満たしているけれど、それだけで指導登録しちゃっていいのかということである。まだまだ単位取得つまりは勉強が足りないし、そもそもテーマが決まっていないし。

そんなことをTwitterで呟いたら、いつも楽しみに読んでいるフォロワさんに、いろいろとアドバイスをいただいた。とても有難いことです。
ameblo.jp

わたしの現時点での履修状況からすると、

卒業予定申告条件の単位上の条件は、総合48単位(完全クリア)+専門35単位(必修10単位含む)の計83単位以上です。必修10単位は終わってますので、
①4月の科目試験で放送英語2科目2単位に合格(総合48単位充足)
②10月の科目試験及び週スクの結果までであと専門17単位履修(専門35単位)
ですね。

先日の1月の科目試験の結果にプラスして、
4月、7月、10月の3回の科目試験+夏スク+週スクで83単位
そこから、
夜スク+来年の1月、4月、7月の3回の科目試験+夏スクで116単位
といった感じです。(卒論活動と同時進行で)

ただし、卒業予定申告時期にぎりぎり83単位での条件クリアとなりますと、その後、卒論執筆と同時進行で半年間に33単位を取らないといけなくなります。
履修しやすい科目から単位修得した場合、最後に難関科目が残ることもありますので、83単位と言わず、単位は極力前倒しで取った方が良いです。

このアドバイスの翌朝というか今朝、再度シミュレーションっぽいことをしてみると、やはり卒論に手をつけるのはもう少し時間をかけたほうがいいのではないかという気に傾いた。
なので単位通信事務局にも直接問い合わせてみた。内容は「卒業論文指導登録」の許可をもらったが、自分にはまだ荷が重いのではないか、できれば許可を取り消したいのだがどうか、ということである。

すると、事務局の方は
卒業論文指導登録はあくまでも事務手続きなので、せっかく許可をもらっているのではあればそのまま手続きしたほうがいい。その先に進むにあたっては、とくに法学部の方は多岐にわたっている分野を履修されたほうがいいと思うので、選択必修科目などを学習されながら自分のテーマを探されるべきだと思う(そのさい外国語、必修科目の状況を聞かれたが、放送英語をのぞいてすべて単位は取れていると言ったら、へえと驚かれた)」と丁寧にアドバイスを頂戴した。

というわけで。まずは卒業論文指導登録をし、再度履修計画を見直すこととした。
今回もまた、通信に関わるみなさんの励ましに助けられたのでありました。あざーす。